【7月31日最新】田久保市長の学歴詐称事件に関する時系列まとめ

静岡県伊東市の田久保真紀市長に浮上した「学歴詐称疑惑」。

この記事では、田久保市長の経歴に関する矛盾、百条委員会の設置、刑事告発の流れなどを、時系列でわかりやすくまとめています。

目次

学歴詐称の発端は“除籍”

田久保市長は、公式の経歴で「東洋大学法学部卒業」と繰り返し主張していました。

しかし、実際には1992年3月31日付で「除籍」となっていたことが判明。

この事実が、学歴詐称疑惑の発端となりました。

2025年5月:経歴調査表に「卒業」と記載

  • 2025年5月25日、田久保市長は伊東市長選で初当選。

その際、報道機関に提出した経歴調査表には「東洋大学法学部卒業」と記載

後に「虚偽記載」として、公職選挙法違反の刑事告発の根拠となった

2025年6月上旬:怪文書(1回目)で疑惑が浮上

  • 市議会議員19人全員に、差出人不明の怪文書が届く

内容は「田久保市長は中退ではなく除籍だった」「卒業証書は偽物かもしれない」というもの。

怪文書を契機に、田久保市長の学歴詐称疑惑は議会で本格的に問題視されました。

2025年6月4日:市長室で偽卒業書書をチラ見せ

  • 田久保市長が東洋大学の卒業証書をチラ見せ

2025年6月25日:市議会での追及

  • 伊東市議・杉本氏が本会議で田久保市長に学歴について質問
  • 市長は「代理人弁護士に任せている」と答弁。

2025年6月26日:百条委設置の方針へ

  • 市議会は百条委員会設置の方針を固め、調査に乗り出す。

2025年6月28日:除籍を自己確認も不公表

  • 田久保市長は自ら東洋大学を訪問。「除籍」であることを確認

2025年7月2日:記者会見で除籍を認める

  • 記者会見で田久保市長は、「卒業ではなく除籍だった」と初めて事実を認める
  • 自身の学生時代について、「勘違いしていた」「自由奔放な学生時代」などと弁明。

2025年7月2日以降:市民・労組の反発拡大

  • 伊東市役所には、累計1,800件以上の苦情電話が殺到。
  • 伊東市役所職員に大きな負担となる。

2025年7月7日:辞職勧告と百条委員会の設置決定

  • 伊東市議会は田久保市長に対する辞職勧告決議案を全会一致で可決。

この決議により、市議会は田久保市長の学歴詐称疑惑を重大な問題と位置づけ、説明責任を果たすよう強く求めました。

  • 同日、伊東市議会は百条委員会の設置も正式に決定。

地方自治法第100条に基づく強制力ある調査機関が動き出す。

  • さらに同日、地元の市民団体が、田久保市長を公職選挙法違反の疑いで刑事告発。

田久保市長の疑惑は、ついに法的責任の追及段階に入る。

2025年7月8日:田久保市長が職員に謝罪

  • 田久保市長は、市役所の全職員に対して約5分間の短い謝罪スピーチを行う

学歴を巡る混乱と市民への迷惑について触れましたが、具体的な説明なし。

2025年7月9日:謝罪は「不十分」と市職員側が反発

  • 田久保市長の謝罪に対して、伊東市職員労働組合の執行部は、「納得いく謝罪ではなかった」と公式に表明。

2025年7月10日:卒業証書の検察提出を予告

  • 田久保市長の代理人弁護士は、記者会見で「卒業証書・アルバム・在籍証明など一式を静岡地検に提出する予定」と発表。

この提出は「2週間以内」とされ、百条委員会には直接提出しない意向を明言。

  • 田久保市長の百条委員会を避けつつ、検察には資料を出すという選択が波紋を広げる結果に。

2025年7月11日:第1回 百条委員会

  • 第1回 百条委員会を開催。

委員長および副委員長の選出、今後の調査スケジュールなどが協議。

本格的な調査の幕が切って落とされ、田久保市長を巡る追及が制度的に進行し始めました。

2025年7月18日:第2回 百条委員会と“第2の怪文書”

  • 第2回 百条委員会が開催。

百条委員会は、田久保市長の学歴詐称疑惑の核心部分に迫り始めます。

  • 議長・中島弘道氏のもとに新たな怪文書が届く。

内容は「田久保市長が百条委員会に見せようとしている卒業証書は、東洋大学法学部の同期生がお遊びで作った偽物である」というもの。

2025年7月25日:第3回 百条委員会、市長は全面拒否

  • 第3回 百条委員会が開催。

田久保市長はこの日、委員会への出席を拒否。さらに、再三求められていた「卒業証書」の提出も拒否。

その理由として、田久保市長側は「刑事告発されたことで、自己に不利益な供述を強要されない憲法の権利(黙秘権)を行使する」と主張。

市議会からは、「説明責任を放棄した態度」として強い批判が巻き起こりました。

2025年7月28日:会見で進退の説明を回避

  • 田久保市長の定例記者会見開催。

注目が集まっていた進退に関しては、「7月31日に改めて説明する」とだけ述べ、明言を避ける

この曖昧な態度は市民の不満をさらに増幅させ、「また先延ばしか」との声が広がりました。

2025年7月29日:第4回百条委員会と重要証言

  • 第4回百条委員会が開催。重大な証言が飛び出す。

田久保市長の知人が証人として出席し、次のように証言。

「2017年から2018年の時点で、田久保市長が大学を卒業していないと本人から聞いた」

この証言により、田久保市長が「2025年6月28日に初めて除籍を知った」という説明に大きな矛盾が生じました。

  • 同日、伊東警察署は田久保市長に対する公職選挙法違反の刑事告発を正式に受理

これにより、田久保市長の学歴詐称疑惑は、完全に「法的フェーズ」へと突入しました。

2025年7月31日:田久保市長、進退をかけた運命の会見へ

2025/07/31 午後9時追記

記者会見で、田久保市長は「続投」を表明しました。

いやー、まさか続投とは。びっくりしましたね。

2025年7月31日、午後八時。

田久保市長はついに、進退に関する記者会見を開く予定。

辞職か、続投か――

これまで明言を避けてきた田久保市長が、自身の進退についてどのような判断を示すのか注目が集まっています。

会見の内容次第では、伊東市政全体にとっても大きな転換点となる可能性も。

記者会見の結果および今後の対応については、新たな情報が入り次第、続報としてお伝えしていきます。

まとめ:田久保市長の学歴詐称疑惑は新たな局面へ

この記事のまとめ

田久保市長の「東洋大学卒業」主張は虚偽であり、実際には除籍だったことが判明。

市長選前の経歴調査表での記載が問題視され、市民から刑事告発が行われました。

百条委員会での追及や知人の証言、そして伊東警察署による正式な告発受理を経て、事態は法的・政治的に重大局面へ。

田久保市長は説明責任を果たさず、会見や委員会でも曖昧な対応を続けています。

本日7月31日の記者会見で、その進退がようやく明らかになる見通しです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次