伊東市の田久保眞紀市長が、学歴詐称疑惑で注目を集めています。
2025年7月末の会見で、「続投する」と表明したものの、市民の関心は高まる一方です。
そんな中、「田久保市長の退職金はいくら?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、元市役所職員の筆者が、田久保市長の退職金、給与、年収、ボーナスについて調べました。
田久保眞紀市長の退職金はいくら?

田久保眞紀市長の退職金は、2025年8月末で辞職した場合、約110万円程度と推定されます。
一見すると退職金が少ないと感じるかもしれません。
その理由は、田久保市長の市長としての在職期間がわずか3か月と短いためです。
月別の退職金シミュレーション
以下の表では、退職月ごとに変動する退職金の金額をまとめています。
退職月 | 在職月数 | 計算式 | 支給額(円) | 手取り額(概算) |
---|---|---|---|---|
8月末 | 3か月 | 855,000 × 0.45 × 3 | 1,152,750円 | 約1,144,000円 |
9月末 | 4か月 | 855,000 × 0.45 × 4 | 1,537,000円 | 約1,519,000円 |
10月末 | 5か月 | 855,000 × 0.45 × 5 | 1,921,250円 | 約1,893,000円 |
11月末 | 6か月 | 855,000 × 0.45 × 6 | 2,305,500円 | 約2,268,000円 |
12月末 | 7か月 | 855,000 × 0.45 × 7 | 2,689,750円 | 約2,643,000円 |
このように、退職月が1か月延びるごとに、退職金はおよそ38万円ずつ増加します。
在職期間が長いほど退職金は増える
市長の退職金は、基本的に在職期間に比例して増えていく仕組みです。
田久保市長のように、在職期間が半年未満の場合、退職金は100万円〜200万円台にとどまります。
ちなみに、田久保眞紀市長が 任期満了まで4年間勤めた場合の退職金の手取り額は、約1,630万円前後と推定されます。
退職金の計算方法とは?

田久保眞紀市長の退職金の計算方法について、詳しく見ていきましょう。
この条例には、市長の退職金の計算式が明確に定められています。
市長の退職金の計算式
退職金は、以下のような計算式で求められます。
退職金額 = 月額給与 × 45%(支給率) × 在職月数
この式のポイントは以下のとおりです。
- 月額給与:2025年時点で855,000円
- 支給率:条例により45%
- 在職月数:1か月単位でカウント、月初に就任していればその月も含まれます
田久保市長の給与はいくら?

田久保眞紀市長の月額給与は、855,000円です。
他自治体との比較
市長の給与は、人口や財政状況によって異なります。
以下に、近しい自治体の市長の給与と比較してみましょう。
- 鹿児島県南さつま市:835,000円
- 愛媛県西予市:868,200円
- 北海道滝川市:910,000円

このように、伊東市の市長の給与は、全国的に見ても平均的な水準です。
田久保市長のボーナスはいくら?


伊東市の田久保眞紀市長のボーナスは、2025年12月1日時点で在職している場合、約185万円です。
伊東市では、以下の日程でボーナス(期末手当)が支給されます。
- 夏の期末手当:6月30日(基準日:6月1日)
- 冬の期末手当:12月10日(基準日:12月1日)
夏のボーナスは対象外
田久保市長の就任日は2025年5月29日。
この場合、6月1日時点での在職期間が「1か月未満」に該当するため、6月支給の期末手当は不支給となります。
冬のボーナスの計算方法
伊東市の条例によれば、冬の期末手当の計算式は以下のとおりです。
(月給 + 月給 × 45%) × 150% × 在職割合
在職割合は、基準日(12月1日)から遡って6か月間の在職期間によって次のように決まります。
在職期間 | 割合 |
---|---|
6か月以上 | 100% |
5か月以上6か月未満 | 80% |
3か月以上5か月未満 | 60% |
3か月未満 | 30% |
実際の支給額(試算)
田久保市長の月給は855,000円のため、以下の通り計算されます。
(855,000 + 855,000 × 0.45) × 1.5 × 1.0
=(855,000 + 384,750) × 1.5
=1,239,750 × 1.5
=1,859,625円
つまり、冬のボーナス(2025年12月支給予定分)は、約185万9,625円となります。
田久保市長の年収はいくら?


田久保眞紀市長の年収は、月額給与とボーナスを含めて、約1,400万円前後と試算されます。
詳細内訳(年間フル在職の場合)
- 月額給与:855,000円
- 年間基本給:855,000円 × 12か月 = 10,260,000円
- ボーナス(期末手当)合計= 約3,595,275円
- 2025年12月分(約1,859,625円)
- 2026年6月分(約1,735,650円)
- 総年収(年間報酬):10,260,000円 + 3,595,275円 =約13,855,275円
ボーナスも税金から支出
もちろん、田久保眞紀市長の退職金・給与・ボーナスは、すべて税金でまかなわれています。
市長という職責は、行政のトップとして重い責任を負う立場です。
そのため、一定の高い給与水準が設定されているのは当然との意見もあります。
しかし、田久保市長の場合は、学歴詐称問題が発覚し、市政が混乱している状況。
こうした中で、市長が高額な報酬を受け取ることに対して、市民の不信感が高まっているのも事実です。
市長の報酬が公費、つまり市民の税金で支払われている以上、透明性と説明責任は不可欠です。
田久保市長の退職金・給与・ボーナス・年収のまとめ


この記事では、田久保眞紀市長の退職金・給与・ボーナス・年収について解説しました。
田久保市長の報酬に関するポイントを整理すると、以下の通りです。
- 退職金は在職月数に応じて支給(3か月で約115万円)
- 月額給与は855,000円と平均的な水準
- 冬のボーナスは約186万円、夏も在職継続で支給対象に
- 年収は1年間在職で約1,400万円と試算
- すべての報酬は市民の税金から支出されている
市民の関心が高まる中、田久保市長には説明責任と透明性ある対応が強く求められています。
今後の動向を注視していきましょう。











