北海道・砂川市にあるSHIROの「みんなの工場」。
ここは、ただの製品製造拠点ではありません。
廃校を活かして再生されたこの場所には、SHIROの「ものづくり」への誠実な姿勢と、地域との深い結びつきが詰まっています。
この記事では、「みんなの工場」がどんな施設なのか、どのような思いで生まれたのか、そして訪れる人がどのように楽しめるのかを、地元目線でわかりやすくご紹介します。
- SHIRO「みんなの工場」とはどんな施設か
- 施設の背景にある思いと地域とのつながり
- 所在地・営業時間・アクセス情報
- 工場見学・カフェ・ショップなどの楽しみ方
SHIRO「みんなの工場」とはどんな場所?

SHIROが手がける「みんなの工場」は、スキンケアやフレグランス製品の製造を行う場所であると同時に、人と地域、環境をつなぐ“新しいかたちの工場”です。
廃校をリノベーションして誕生した開かれた工場
「みんなの工場」は、2023年4月に、かつての江陽小学校をリノベーションして誕生しました。
廃材や地域の間伐材を活用し、内装外装も市民と一緒につくり上げた「みんな」で築いた工場です。
廃校の温かみを残しながら、現代的で洗練されたデザインが見事に融合しています。
製品づくりを“見せる”という透明性
施設内では、SHIROの製品がどのようにつくられているかをガラス越しに見学できます。
素材の下処理から調合、充填、包装まで、すべての工程を間近で見られる「開かれた工場」は、SHIROの誠実なものづくりへの姿勢を感じられる場です。
市民も観光客も集える、地域共創の場
この施設は「みんなのすながわプロジェクト」の一環として、市民や子どもたちが主役になれるまちづくりの拠点でもあります。
イベントやワークショップ、遊び場やカフェを通して、地域の方と観光客が自然と交わる設計がなされています。

木のぬくもりと現代的なデザインが融合した空間。子どもの頃の記憶と、SHIROの世界観が交差するような不思議な感覚を味わえました。
「みんなの工場」の場所と基本情報
訪問前に知っておきたい、アクセス方法や営業時間などの基本情報をまとめました。
所在地・アクセス
- 住所:〒073-0138 北海道砂川市豊沼町54−1



周囲を豊かな自然に囲まれたロケーションに、ぽつんと静かに佇む「みんなの工場」。まわりに人工的な建物がほとんどない環境だからこそ、訪れたときに感じる特別感や、時間の流れが緩やかになるような心地よさが際立ちます。
営業時間・定休日
- 営業時間 : 10:00 – 19:00(不定休)
- 工場 : 10:00 – 17:30(日・祝日はお休み)
- ショップ : 10:00 – 19:00(ブレンダーラボ最終受付 18:30)
- カフェ : 11:00 – 19:00(ラストオーダー 18:30/平日のみピッツァメニュー ラストオーダー 17:30※)
駐車場情報
- 無料駐車場完備
- 観光バスなど大型車両も乗り入れ可能(事前予約制)
SHIRO「みんなの工場」の楽しみ方ガイド


「行って終わり」ではなく、滞在する時間そのものを味わえるのが「みんなの工場」の魅力です。
ガラス越しに製造風景を見学
工場内では、がごめ昆布や酒かすなどの天然素材を使った製品づくりの現場を実際に見ることができます。
スタッフの丁寧な手仕事に、SHIROの“やさしさ”が感じられる瞬間です。
ショップで限定アイテムをチェック
併設されたショップでは、定番製品のほか「みんなの工場限定アイテム」や先行販売品も取り扱っています。
ギフトにもぴったりなセット商品や、地元素材を使ったオリジナル雑貨にも注目です。
カフェでゆったりひと休み
工場の一角には、地元産の素材を活かしたオリジナルドリンクやスイーツが楽しめるカフェも併設。
明るい光が差し込む落ち着いた空間で、ゆっくりと過ごすことができます。
イベントやワークショップに参加
季節ごとのイベントやクラフト体験など、参加型のプログラムも定期的に開催。
親子連れや友人同士での参加にもぴったりです。
予約制のものもあるため、事前にチェックしておくと安心です。
SHIRO「みんなの工場」の口コミをチェック
SHIRO「みんなの工場」のSNSでの口コミをチェックしてみましょう。
まずは、SHIROの公式アカウントによる投稿です。
外観の美しさはもちろん、カフェやキッズスペースなどにも木の温もりが感じられ、洗練された空間が広がっている様子が伝わってきます。
また、実際に「みんなの工場」を訪れた方の投稿も見られました。
店内にはSHIROの製品がほぼすべて揃っており、香水を自分の手でオリジナルブレンドできる体験に、感動の声が寄せられています。
実際にフレグランスづくりを体験したという投稿では、「自分だけの香りが作れたのがとても良い思い出になった」「旅の記念やデートにもおすすめ」といった感想も。
香りとともに特別な時間が心に残ったことが伝わってきます。
さらに、「みんなの工場」内のカフェで食事を楽しんだという投稿もありました。
北海道の素材を活かした料理が並び、写真からも思わず食欲をそそられる美味しそうなメニューが紹介されています。
まとめ|「みんな」でつくった、感動体験の発信拠点
SHIRO「みんなの工場」は、ただの製造施設ではありません。
地域と共に育てられたこの場所は、人・自然・文化が交わりながら、SHIROの美学と哲学を体験できる空間です。
この記事の内容をまとめると、以下のようになります。
- 「みんなの工場」は、旧江陽小学校を活用して誕生したSHIROの新工場兼体験施設
- 製造工程を見学できる開かれた設計と、地域住民との共創によるものづくりが特徴
- フレグランス体験、限定商品、カフェなど、多彩なコンテンツが集結
- 自然環境に配慮した設計・運営で、持続可能なライフスタイルを提案
「SHIROの世界観を体験したい」「地方の魅力を感じたい」——そんな方にこそ、ぜひ一度訪れていただきたい場所です。
砂川の魅力とSHIROの想いが交差するこの場所で、あなただけの感動体験を見つけてみてください。