2025年9月の定例会で、伊東市・田久保真紀市長への不信任決議案が提出される見通しです。
事前に市議19人中18人が賛成の意向を示す中、重岡秀子市議だけが態度を保留しています。
この記事では、重岡秀子市議が不信任決議案への態度を保留している理由について、経歴や田久保市長との関係性を交えて詳しく解説します。
不信任案に唯一保留の重岡秀子市議

伊東市議会では現在、田久保真紀市長への不信任決議案が大きな話題となっています。
市議19人のうち、18人が賛成する中で、唯一態度を保留しているのが重岡秀子市議。
重岡秀子市議は共産党所属でありながら、「市長派」との見方もされる存在。
伊東市の重岡秀子市議の基本プロフィール

伊東市の重岡秀子市議の基本プロフィールは以下の通りです。
- 生年月日:1950年6月
- 出身地:熱海市
- 学歴
- 三島北高校卒業
- 静岡大学教育学部卒業
- 家族
- 夫(重岡中山さん)
- 長男(重岡中也さん)
- 長女(重岡一葉さん)

教育者としての長いキャリアを活かし、子育て支援や文化活動にも力を入れています。
伊東市の重岡秀子市議の経歴


伊東市の重岡秀子市議のこれまでの経歴を紹介します。
教職と地域活動の歩み
- 1973年から2007年まで、小学校教師として伊東市内の複数校で勤務
- 教育現場だけでなく、保育園や学童保育、地域の文化活動にも積極的に関与
- 「たけのこ保育園」や「荻学童保育園ひまわり」、「伊東おやこ劇場」の設立に尽力
- 静岡県教職員組合 女性部副部長も歴任
現在の役職と政治的立場
- 伊東革新懇話会 事務室長
- 日本共産党 市教育文化部長



重岡秀子市議は、子育て支援や教育・福祉を中心に据えた政策を重視しており、市民目線の議論を議会で展開しています。
田久保市長との関係は?


伊東市の重岡秀子市議は、2025年の伊東市長選において、田久保真紀市長を応援していました。
田久保市長は、
- 「しがらみのない市政」
- 「クリーンな政治」
を掲げた候補であり、その理念に共感した重岡秀子市議は、日本共産党の一部と共に支持に回った経緯があります。
しかし、その後、田久保市長の学歴詐称疑惑が発覚。
市議会で百条委員会が設置され、厳しい調査が開始されました。
重岡市議も委員として関与し、真偽の解明に取り組んでいます。
その一方で、市長が辞職を撤回した経緯や、証拠が不十分である点を踏まえ、慎重な姿勢を崩していません。
なぜ重岡市議は態度を保留しているのか


伊東市の重岡秀子市議が不信任決議案の採決を保留している理由は、主に以下の3点です。
1. 百条委員会の調査が不十分
市長の学歴詐称疑惑について、百条委員会の調査は進行中ですが、決定的な証拠は出ておらず、疑惑は「グレー」の状態です。
重岡秀子市議は、証拠が不確かである以上、結論を出すのは早すぎると判断しています。
2. 市長の公選と辞職撤回を尊重
田久保市長は選挙で選ばれた首長であり、辞職撤回も市民の声を受けたものでした。
重岡秀子市議は、「疑惑のみで辞任を迫るのは慎重であるべき」との立場です。
3. 議会側にも責任があると考える
市政の刷新が必要という思いはあるものの、その責任は市長だけでなく議会側にもあるとしています。
重岡秀子市議は、議会解散も含めた議論が必要と考え、拙速な不信任には同調していません。
不信任案は全会一致でないとダメ?
結論から言うと、市長への不信任決議案は全会一致である必要はありません。
地方自治法第178条によれば、以下の条件を満たすことで成立します。
- 議員の3分の2以上が出席している
- 出席議員の4分の3以上が賛成する
つまり、法的には、重岡秀子市議が保留しても、不信任案は条件を満たせば成立可能なのです。
決議が可決されれば、市長は10日以内に議会を解散するか、自動的に失職することになります。
その後、再招集された議会で再び不信任案が提出された場合は、出席議員の過半数の賛成で可決されます。
まとめ


この記事では、伊東市の重岡秀子市議が田久保市長の不信任決議案に対し態度を保留している理由を中心に、経歴や市長との関係性について解説しました。
この記事の内容をまとめると、以下の通りです。
- 重岡市議は唯一、不信任案への態度を保留
- 百条委員会の結果を待ち、慎重な姿勢を維持
- 学歴詐称疑惑はまだ「グレー」な段階
伊東市の市政は今、大きな転換点にあります。
政治の動きにしっかり注目し、冷静な判断と行動を取ることが求められています。