帯広の地元の人々はもちろん、観光客にも大人気の「インデアンカレー」。
帯広市内を中心に、北海道内で数店舗を展開しています。
一度食べたらそのおいしさに魅了され、リピートしたくなる人が続出。
しかし、「インデアンカレーを食べたいけれど、帯広に行かないと食べられないの?」と思ったことはありませんか?
この記事では、インデアンカレーの店舗が帯広以外にもあるのか、また帯広以外で購入する方法があるのかについて詳しく解説します。
この記事を読めば、インデアンカレーの魅力や購入方法がわかり、きっと食べたくなるはずです!
インデアンは帯広で人気のカレーチェーン店

インデアンは、帯広で人気のカレーチェーン店です。
帯広を中心に店舗を展開しており、地元では「カレーといえばインデアン」と言われるほど親しまれています。
インデアンが人気の理由は味とコストパフォーマンスの良さ
インデアンカレーは、親しみやすい味わいと手頃な価格が特徴です。
まろやかでありながら、しっかりとスパイスの風味を感じられるカレーは、一度食べると病みつきに。
さらに、具材がたっぷり入っていて満足感が高いのも魅力です。
それにもかかわらず、一皿600円台から食べられるリーズナブルな価格設定が、地元民のみならず、多くの人に愛される理由となっています。
ルーの種類は大きく分けて3種類

インデアンカレーでは、メニューごとに異なるルーを使用しています。
スパイスの配合段階から作り分けるというこだわりがあり、それぞれのカレーに最適な味わいを引き出しています。
- インデアンルー
-
牛肉をふんだんに使用し、数十種類のスパイスで熟成されたカレーです。辛さも控えめでお子様から大人の方まで安心して召し上がれます。十勝の定番カレーです。
- ベーシックルー
-
ビーフのエキスが溶け込んだルーに玉ねぎを加え、旨味と甘味をひき出したシンプルなカレーです。どんな具材にもマッチして、美味しさを引き立てます。
- 野菜ルー
-
大ぶりなじゃがいもと人参、玉ねぎが入ったカレーです。雄大な北海道と道産子の素朴な優しさを感じさせる味です。
引用:カレーショップインデアン公式サイト「インデアンカレーのメニュー」
自分好みの味にカスタマイズできる

インデアンでは、お好きなカレールーに加えて、トッピングも自由に選べるため、自分好みのカレーにカスタマイズできます。
トッピングの種類も豊富で、カツやハンバーグ、チキンなどの肉系はもちろん、エビやチーズなども選べるのが魅力です。
さらに、辛さも以下の5段階から選択可能です。
普通 → 中辛 → 辛口 → 大辛 → 極辛
辛さの調整もできるので、自分にぴったりの味を楽しめます。
店舗ごとに違った楽しみがある
インデアンでは、店舗ごとに異なる限定メニューやトッピングを楽しめます。
例えば、なつぞら店では「なつぞら限定ハンバーグ」、西18条店では店舗限定のトッピングとして「たまご」が用意されています。
また、各店舗の内装にも個性があり、店ごとに違った雰囲気を楽しめるのも魅力です。
共通して見られるのが、ハリウッドスターの映画ポスター。
これは、先代の社長が洋画鑑賞を趣味にしていたことがきっかけだそうです。
インデアンの店舗は帯広と釧路にしかない
インデアンの店舗は、現在のところ帯広市周辺と釧路のみに展開されています。
道外はもちろん、札幌市にも店舗がないため、インデアンカレーを食べたい場合は帯広や釧路に行く必要があります。
インデアンの店舗一覧
-
帯広
- なつぞら店
-
〒080-0346 河東郡音更町なつぞら2番地フードコート内
- 東5条店
-
〒080-0805 北海道帯広市東5条南12丁目
- 札内店
-
〒089-0538 北海道中川郡幕別町札内共栄町176−5
- 西18条店
-
〒080-0048 北海道帯広市西18条北1丁目30(ぴあざフクハラ内)
- 西21条店
-
〒080-2471 北海道帯広市西21条南2丁目6−152
- まちなか店
-
〒080-0012 北海道帯広市西2条南10丁目1−1
- エスタ帯広店
-
〒080-0013 北海道帯広市西2条南12丁目1−1(帯広駅エスタ帯広西館構内)
- MEGAドン・キホーテ西帯広店
-
〒080-2471 北海道帯広市西21条南4丁目1(MEGAドン・キホーテ店内)
- 芽室店
-
〒082-0813 北海道河西郡 芽室町東めむろ3条南1丁目1−3
- みなみ野店
-
〒080-0027 北海道帯広市西17条南36丁目2−8
- 音更店
-
〒080-0111 北海道河東郡音更町木野大通東16丁目1(ぴあざフクハラ内)
釧路
- 釧路愛国店
-
〒085-0058 北海道釧路市愛国東1丁目10−1(フクハラ愛国店内)
- 釧路あさひ町店
-
〒085-0012 釧路市川上町9丁目7(ビッグハウス釧路旭町店内)
インデアンカレーを購入する方法
インデアンカレーを購入する方法は、以下の2つです。
- 店舗でテイクアウトする
- 冷凍カレールーを購入する
それでは、それぞれの方法について詳しく解説します。
店舗に行ってテイクアウトする
インデアンカレーは、カレールーだけを購入して持ち帰ることができます。
テイクアウト用の容器を利用する場合、容器代として税込70円が別途かかります。
しかし、自宅の鍋や容器を持参すれば、容器代が無料になるため、お得に持ち帰ることが可能です。
家族や友人と一緒に楽しむ場合や、大量に購入する際に便利な方法です。
さらに、使い捨て容器を減らせるため、環境にも優しい選択肢といえます。
冷凍カレールーを購入する

インデアンカレーは、冷凍カレーとしても販売されています。
ただし、オンライン通販での販売は行われておらず、インデアンの店舗で直接購入する必要があります。
これは、適切な温度管理を徹底するために、オンライン販売を行わないというインデアンのこだわりによるものです。
レトルトカレーの販売は行っていない
インデアンの公式ホームページには、以下のような記載があります。
なお、インターネットを始めレトルトカレーとしての通信販売も行っておりません。
ご理解いただきますようお願いいたします。
引用元:インデアン公式HPより
つまり、インデアンはレトルトカレーの販売を行っていないため、オンライン通販で購入することはできません。
まとめ:インディアンのカレーは帯広でしか食べれない味

今回は、帯広で人気のカレーチェーン店「インデアン」を紹介しました。
インデアンのカレーは、親しみやすい味わいながらもしっかりとスパイスが効いていて、具材もたっぷり入っており、満足感が高いです。
それにもかかわらず、リーズナブルな価格で多くの人々に愛されています。
さらに、インデアンでは、ルーの種類やトッピング、辛さなどを自由にカスタマイズできるため、自分好みのカレーに仕上げることができます。
また、店舗限定のカレートッピングや、各店舗ごとの内装の違いも楽しみのひとつです。
インデアンの店舗は帯広市周辺と釧路市にしかなく、インディアンカレーを購入するには、店舗に行ってテイクアウトするか、冷凍カレールーを購入する方法しかありません。
オンライン通販でのレトルトカレー販売は行っていないため、インデアンのカレーを味わいたいなら、帯広に行くしかないということになります。
このように、インデアンのカレーは帯広でしか食べられないという特別感がありますので、帯広に立ち寄った際にはぜひインデアンのカレーを楽しんでみてください!