コメまずい発言で話題!上越市の中川幹太市長の出身高校は?経歴まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

三田市の米はまずい

そう発言したことで、大きな波紋を呼んでいるのが、新潟県上越市中川幹太市長です。

「三田市の米はまずい」発言を受けて、三田市の田村市長が抗議する事態に発展。

上越市中川幹太市長は、謝罪コメントを発表しました。

炎上が広がる中、「上越市の中川市長ってどんな人?」「どんな経歴?」と気になった方も多いはず。

この記事では、上越市の中川幹太市長の学歴、政治経歴、過去の問題発言について、わかりやすくまとめました。

目次

上越市の中川幹太市長の基本情報

  • 氏名:中川幹太(なかがわ かんた) ※2021年より上越市長
  • 生年月日:1975年6月20日(50歳)
  • 出身地:広島県広島市(育ちは大阪・兵庫)
  • 所属:無所属

若そうに見えるけど、今年で50歳なんですね。

スポンサーリンク

中川幹太市長の出身高校と大学

上越市長・中川幹太氏の学歴は以下の通りです。

  • 出身高校:兵庫県立北摂三田高等学校
  • 出身大学:広島大学 工学部 卒業

今回話題となった「三田市の米はまずい!」という発言は、自身が育った三田市の米ということで、大きな注目を集めました。

スポンサーリンク

中川幹太市長はなぜ上越市長になったのか?

中川幹太氏は、もともと新潟県出身ではありません。

大学卒業後、環境NPOでの活動を通じて上越市との縁が生まれ、地域と深く関わるようになりました。

上越市との関わりが生まれたきっかけ

  • 大学卒業後、東京で環境省の外郭団体に勤務
  • 環境活動の一環で、新潟県柏崎市や上越市桑取地区とつながりができる

上越市での活動内容

  • 2001年〜:NPO法人「かみえちご山里ファン倶楽部」に勤務
  • 桑取地区の地域活性化や伝統文化・環境保全活動に取り組む
  • 消防団や町内会活動にも積極的に参加
  • 農業など地域の暮らしにも関わり、地元住民との信頼関係を築く

政治家を目指した理由

上越の魅力をもっと発信したい

地域を自分たちの力で元気にしたい

こうした思いから政治の道へ進むことを決意。

初当選までの経緯

  • 2008年:上越市議会議員選挙に無所属で立候補
  • 上越市制史上最多となる4372票を獲得し、トップ当選

以降、地域密着型の政治家として、着実に実績を積み上げ、最終的に上越市長へと選ばれました。

スポンサーリンク

中川幹太市長の政治経歴まとめ

中川上越市長のこれまでの政治経歴をまとめました。

  • 2008年:上越市議会議員に初当選(上越市制史上最多得票)
  • 2012年:市議に再選(2期務める)
  • 2017年:市長選に初挑戦するも現職に惜敗(1462票差)
  • 2021年:再挑戦の末、上越市長に初当選

中川上越市長は、地方政治に根ざした活動を続け、無所属ながら幅広い支援層を獲得してきました。

スポンサーリンク

中川幹太市長の過去の失言と対応まとめ

中川上越市長は、これまで、たびたび発言を巡って問題となることがありました。

それぞれの発言とその後の対応を、時系列で整理します。

2022年4月:「直江津に商店街はない」発言

  • 上越市内の直江津地区について「商店街はない」と発言。
  • 実際には商店街が存在しており、地域住民や商店主から強い反発が起こりました。
  • 市長は記者会見を開き、発言を撤回し謝罪しています。

2023年7月:私立高校を「偏差値が低い」と発言

  • 上越市内の私立高校について「偏差値が低い」と公の場で発言。
  • 該当する高校や関係者から抗議を受け、市長自ら高校を訪問して謝罪しました。

2024年6月:「工場勤務は高卒レベル」と発言

  • 工場勤務に関する発言で「高卒レベル」と表現し、市民や労働者団体から批判が集中。
  • 上越市議会では辞職勧告決議案が可決される事態に発展。
  • 中川市長は辞職はせず、代わりに市長給与5カ月分の全額カットを表明し、責任を取る姿勢を見せました。

2025年7月:「三田市の米はまずい」発言

自身の出身地でもある兵庫県三田市の米について「まずい」と発言し、再び大きな波紋が広がりました。

三田市の田村市長から正式に抗議文が提出される事態となり、中川市長は速やかに謝罪コメントを発表しています。

スポンサーリンク

7月9日 謝罪会見で釈明するも苦しい言い訳に

2025年7月9日、中川上越市長は「三田市の米はまずい」発言について謝罪会見を開きました。

「三田市の米はまずい」発言の真意を釈明しましたが、説明には疑問の声も多く上がっています。

中川幹太市長の主な発言

  • 「三田市のコメがまずかったとは言っていない」
  • 「自宅で食べていたコメが美味しくなかっただけ」
  • 「どこの産地のコメかは分からない」
  • 「表現を間違った。正確に伝えるべきだった」
  • 「可能であれば発言を撤回したい」

中川上越市長は、謝罪の姿勢は示しましたが、納得しにくい説明となり、批判の声が続いています。

スポンサーリンク

まとめ|中川幹太市長の学歴と発言の波紋

中川上越市長は、環境活動をきっかけに上越市と関わりを持ち、市議を経て市長に就任しました。

一方で、過去にはたびたび発言をめぐる問題も起きています。

主なポイントは以下の通りです。

  • 兵庫県出身で、広島大学工学部卒業。
  • 環境NPO活動を経て、2008年に上越市議選トップ当選。
  • 上越市長として地域活動に取り組むも、失言が複数回話題に。
  • 2025年7月、「三田市の米はまずい」発言で批判を受け、謝罪会見を実施。
  • 会見では発言撤回を表明するも、釈明内容に納得できない声が多い。

今後、中川上越市長が信頼回復にどう取り組むかが注目されています。

スポンサーリンク
目次