道重さゆみさんは、2025年8月14日に開催されたライブツアー東京公演を最後に、芸能界を引退しました。
長年愛され続けてきた道重さゆみさんの引退に、多くのファンが寂しさを隠せません。
道重さゆみさんの引退理由には、強迫性障害(OCD)という心の病との闘いがありました。
この記事では、道重さゆみさんの引退理由やその背景、道重さゆみさんの輝かしいキャリア、そしてファンの声をまとめます。
道重さゆみが芸能界引退

2025年8月14日、道重さゆみさんは芸能界を引退しました。
場所は東京・Zepp DiverCity。
「LIVE TOUR 2025『SAYUMINGLANDOLL~SAMSALA~』」の東京公演が最後のステージとなりました。
道重さゆみさんの約22年間にわたる芸能生活に、自ら幕を下ろしました。
満員のファンの前で、最後のパフォーマンスを披露。
会場は、涙と大きな拍手に包まれました。
道重さゆみの引退理由は強迫性障害の影響

道重さゆみさんが芸能界を引退した理由について解説します。
強迫性障害とは何か
強迫性障害(OCD)は、精神的な病気の一つです。
自分の意思に反して、不安な考えが繰り返し浮かびます。
その不安を打ち消すため、同じ行動を繰り返してしまいます。
たとえば「汚れているのでは」と思い、何度も手を洗ってしまうなどです。
日常生活にも大きな支障が出ることがあります。
芸能活動との両立の難しさ
道重さゆみさんは、2023年末に強迫性障害と診断されました。
芸能活動では、細部へのこだわりや、過度な気配りが求められます。
道重さゆみさんは、人目を非常に気にする性格。
その性質が、強迫性障害の症状を悪化させたと見られています。
道重さゆみさんは、治療を受けながら活動を続けていましたが、
しかし、「これまで通りの活動は難しい」
と感じるように。
道重さゆみさんは、自身と向き合い、悩み抜いた末に決断。
所属事務所とも話し合いを重ね、引退を選びました。
限界の中での決断
引退発表の際、道重さゆみさんは胸の内を語りました。
「自分の限界を痛感した」と言い、「思うように行動できないもどかしさ」があったと明かしています。
この言葉から、道重さゆみさんの苦悩の深さが伝わってきます。
最後までプロとして舞台に立ち続けた姿勢にも、多くの人が胸を打たれました。
華やかだった22年間のキャリア

道重さゆみさんの、これまでの芸能活動を振り返ります。
- 1989年生まれ、山口県出身。
- 2003年に13歳で「モーニング娘。」6期生としてデビュー。
- 初期は歌・ダンスが不得意で「劣等生」と呼ばれていましたが、努力を重ね、やがてグループの中心的存在に。
- 2012年、8代目リーダーに就任。グループ最長在籍期間を記録。
- 独自のキャラクターと「かわいさ」にこだわる姿勢で、アイドル像を再定義。
- 2014年に卒業後、2年以上の休業を経て、2017年に「SAYUMINGLANDOLL」シリーズで復帰。
- 自らの世界観を体現したソロステージで高い評価を受け、アイドルの新たな表現を切り開きました。
引退後は治療と私生活に専念
道重さゆみさんは、引退後に芸能活動から完全に離れ、一般人としての生活を送る意向を示しています。
道重さゆみさんは、心と身体の回復を第一に考えています。
将来のプランについては、まだ公表されていません。
ただし、道重さゆみさんのSNSでは前向きな言葉もありました。
「新しい人生のスタートに向けて、ゆっくり進んでいきたい」と語っています。

ファンにとっては寂しさもありますが、今は道重さゆみさんの健康と安らぎが何より大切です。


ファンの反応は温かい声が多数
道重さゆみの引退発表後、SNSやネット上には数多くのコメントが寄せられました。
- 「22年間、本当にお疲れさまでした」
- 「健康が一番大事。ゆっくり休んでください」
- 「私の青春でした。ありがとう」
道重さゆみの引退理由まとめ
この記事では、道重さゆみさんの引退理由や背景、キャリアについて解説しました。
道重さゆみさんは、強迫性障害の影響で芸能活動の継続が困難となり、引退を決断。
この記事の内容をまとめると、以下のとおりです。
- 2025年8月14日のライブをもって引退
- 引退理由は強迫性障害の悪化
- 仕事と病気の両立が困難に
- モーニング娘。時代から多彩な活躍
- 引退後は治療と私生活を優先
道重さゆみさんの今後の人生が、穏やかで幸せなものであることを願っています。

