星澤幸子プロデュース!南富良野の「ほしざわや故郷店」とは?

北海道南富良野町の道の駅に、料理研究家・星澤幸子さんが手がける和食店「ほしざわや故郷店」があります。

地元の米や味噌、ジビエなどを使い、体にやさしいおにぎりと味噌汁を中心に提供する、小さなお店ながらあたたかさあふれるお店です。

道民にはおなじみ「どさんこワイド」の料理コーナーでも知られる星澤さんが、自身のふるさとで“地元への恩返し”として立ち上げたこの店。

素材と手作りにこだわったメニューは、観光客はもちろん、地元の人々にも愛されています。

この記事では、ほしざわや故郷店の特徴やこだわり、おすすめメニュー、アクセス情報などを、道民目線でわかりやすくご紹介します。

目次

ほしざわや故郷店とは?|星澤幸子がプロデュースする小さな和食店

このセクションでは、「ほしざわや故郷店」の立地や開業背景、名前に込められた想いをご紹介します。

道の駅南ふらののフードコートに立地

「ほしざわや故郷店」があるのは、道の駅南ふらののフードコート内

北海道の幹線道路・国道38号沿い、観光ルートの中継点としても知られる幾寅(いくとら)エリアに位置しています。

座席数はわずか8席のみですが、木の温もりが感じられる落ち着いた空間で、ドライブ途中の一休みにぴったり。

観光客も地元民も気軽に立ち寄れる立地です。

開業の背景と“故郷店”の意味

「ほしざわや故郷店」は、星澤幸子さんの出身地である南富良野で、地域への恩返しを形にした店舗です。

店名の“故郷(ふるさと)”には、家族・地域・食卓への感謝が込められています。

料理を通じて“ふるさとの味”を未来につなぐこと。それが星澤さんがこの店に込めた想いです。

地元食材と「健康志向の和食」がコンセプト

店舗のテーマは、「美味しくて身体が喜ぶごはん」

富良野産のお米(五分づき米・三分づき米)や、大豆糀と米糀をブレンドした特製味噌、蝦夷鹿など北海道ならではの素材を活かしたメニューを手作りで提供しています。

添加物を極力使わず、どの料理も丁寧に調理された“優しい味わい”が魅力です。

注目のメニュー紹介|味も身体も喜ぶ人気料理たち

「ほしざわや故郷店」で提供されている人気メニューや、食材へのこだわりをご紹介します。

定番人気のおにぎり&味噌汁セット

看板メニューは、なんといっても富良野産・五分づき米のおにぎりと具だくさんの味噌汁

五分づき米とは、玄米と白米の中間で栄養価をほどよく残したお米のこと。

プチプチとした食感とほのかな甘みが特徴で、噛むほどに味わいが広がります。

おにぎりの具材もユニークで、「カマンベールの味噌漬け」や「鹿肉の佃煮」など、北海道らしい組み合わせが楽しめます。

特製味噌を使った味噌汁は、野菜たっぷりで、まさに“心と体に沁みる味”。

蝦夷鹿のジビエ丼、いももち、ライスコロッケなど

地元ならではのメニューとして人気なのが、蝦夷鹿肉を使用したジビエ丼

やわらかく調理された鹿肉はクセがなく、旨味たっぷり。臭みがないため、ジビエ初心者にもおすすめです。

また、北海道の郷土料理「いももち」や、「本日のお惣菜」などもあり、おかずだけの注文も可能。

素材の味を引き立てた、素朴であたたかい味わいが魅力です。

三分づき富良野米、自家製味噌、無添加調理のこだわり

お米や味噌、野菜などはできる限り南富良野や周辺地域のものを使用

店内で毎朝丁寧に炊き上げられるおにぎりや、時間をかけて仕込まれた味噌汁は、「ほっとする味」として口コミでも評判です。

すべてのメニューは添加物不使用・手作りが基本。家庭料理の延長線にありながら、外食の安心と満足感を兼ね備えた、身体と心にやさしい食事が提供されています。

店舗情報とアクセス|地元にも観光にもおすすめの立ち寄りスポット

「ほしざわや故郷店」の営業時間や定休日、アクセス方法をまとめています。

営業時間・定休日・冬季営業に注意

「ほしざわや故郷店」は、営業時間は朝9時から夕方5時までと、モーニングやランチにぴったりの時間帯です。

定休日は火曜日

また、北海道の厳しい冬に対応するため、冬季(11月~翌春)には休業する点にも注意が必要です。

訪れる際は、事前に営業日を確認するのがおすすめです。

筆者

2025年は4月12日より営業を再開しています。新メニューも加わりました。

アクセス方法・駐車場情報

お店は「道の駅南ふらの」の施設内にあり、国道38号線沿い、JR幾寅駅からも近い便利な立地

ドライブの途中や、富良野・帯広方面への移動中に立ち寄りやすいのが魅力です。

道の駅には無料駐車場も完備されており、観光シーズンでも安心して車でアクセスできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次