安藤裕は新党くにもり離党していた!自民→くにもり→参政党へ渡り歩いた経歴

2025年度参院選で参政党から当選した安藤裕氏。

現在は、参政党の中心人物として、政策立案や発信の場で存在感を強めています。

この記事では、安藤裕氏が「新党くにもり」を離党した理由、参政党を選んだ背景、そして政治信条について詳しく解説します。

目次

安藤裕の政党遍歴

安藤裕

安藤裕氏は、現在、参政党に所属していますが、過去には複数の政党を渡り歩いています。

安藤裕氏の政治活動の主な経歴は、以下のとおりです。

自由民主党(〜2021年)

京都6区を地盤に、衆議院議員として3期当選。

内閣府大臣政務官や復興大臣政務官を歴任。

2021年の衆院選では、自民党の公認を得られず不出馬。

新党くにもり(2022年〜2024年)

保守系政党・新党くにもりに参加。

2022年の参議院選挙では、東京都選挙区から出馬し、落選。

参政党(2024年〜現在)

2024年に参政党へ入党。

同年の衆院選では京都6区から出馬するも落選。

2025年の参院選で比例区から立候補し、当選。

このように安藤裕氏は、理念に合う政党を選びながら、国政の場での復帰を果たしました。

「新党くにもり」とはどんな政党か?

安藤裕氏のいた「新党くにもり」の特徴について解説します。

「新党くにもり」は保守色の強い政治団体

新党くにもりは、2020年に、国守衆を母体として設立された保守系政党です。

国守衆(くにもりしゅう)とは、保守系市民団体「頑張れ日本!全国行動委員会」を母体に結成された、草の根保守運動のネットワーク組織です。

自主憲法制定、反グローバリズム、消費税廃止など、徹底した保守主義を打ち出しています。

「新党くにもり」の主な政策と理念

「新党くにもり」の主な政策と理念は以下のとおりです。

  • 自主憲法の制定を最重要目標とする
  • 反グローバリズム・反移民政策
  • 消費税の即時廃止と財政出動による経済再建
  • 皇室の尊重と伝統文化の重視
  • 国防力の強化、反中国・反共主義
  • 女性宮家創設には明確に反対

「新党くにもり」の政党スローガンは

「国民の命と大切な人生を守り抜く」

で、伝統と家族を軸にした保守国家を目指しています。

他の保守政党との共通点

新党くにもりは、以下の政党と主張が類似しています。

  • 幸福実現党:自主憲法、防衛強化などで一致
  • 日本第一党:移民政策反対、国防重視などの主張が近い
  • 維新政党・新風:伝統・排外主義的傾向で共通

極右的とされる傾向もある政治団体ですね。

安藤裕が新党くにもりを離党した理由

安藤裕氏が新党くにもりを離党したのは、理念の違いが大きな理由とされています。

安藤裕氏本人は、参政党が掲げる「日本再興」や「国民の誇りを取り戻す」といった理念に深く共感し、自らの政治信条により近いと判断したようです。

特に、参政党代表・神谷宗幣との考え方の一致や、実務面での連携のしやすさが後押しとなったと考えられます。

新党くにもりから当選するのが難しいと思ったのも要因かも。

安藤裕が参政党を選んだ理由

安藤裕が参政党を選んだ背景には、政治理念の一致と、自由な活動環境への期待があります。

参政党は「教育」「食と健康」「国のまもり」の3つを柱に据えた新興保守政党で、国民参加型の政治を掲げています。

「日本を再興する」「国民の誇りを取り戻す」というスローガンが、安藤氏の政治的志向と一致していました。

安藤裕が「新党くにもり」を離脱のまとめ

この記事のまとめ

この記事では、安藤裕氏が「新党くにもり」を離党した理由と、参政党への移籍について解説しました。

安藤裕氏は、理念を重視し、活動の自由度を求めて政党を変えています。

この記事の内容をまとめると、以下のとおりです。

  • 安藤裕は元自民党の衆議院議員
  • 新党くにもりでは参院選に出馬も落選
  • 理念の違いから新党くにもりを離党
  • 参政党と政治理念が一致し、入党を決意

今後も、安藤裕氏の政治活動の動向から目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次