株式会社ネオ・コーポレーションは、電子ブレーカーを中心に省エネ機器を販売する成長企業です。
そんな株式会社ネオ・コーポレーションの代表取締役社長・片田俊輔さん。
東京農工大学を卒業後、金融会社を経てネオコーポレーションに入社し、現在の社長にまで上り詰めた人物です。
この記事では、片田俊輔さんの経歴やプロフィール、ネオコーポレーションの事業内容についてまとめます。
片田 俊輔 さんの基本プロフィールは?

株式会社ネオ・コーポレーションの代表取締役社長である片田俊輔氏の基本プロフィールは以下の通りです。
- 氏名:片田 俊輔(かただ しゅんすけ)
- 役職:代表取締役社長
- 出身:1979年新潟県生まれ
- 学歴:東京農工大学卒業
大学卒業前の学歴は公表されていませんが、堅実にキャリアを積み上げてきた人物です。
地方出身ながら、努力と実績でトップに上り詰めた姿勢には、経営者としての強い意志が感じられます。
片田 俊輔 さんの経歴は?

片田俊輔さんは、東京農工大学を卒業後、まず金融会社に入社。
その後、2008年に株式会社ネオ・コーポレーション仙台支店へ転職し、営業職としてキャリアをスタート。
入社当初から実績を重ね、2017年には副社長に抜擢されました。 現在は代表取締役社長として会社を率い、成長戦略を推進しています。
給与や商材の魅力、そして成果を正当に評価する仕組みに惹かれたことが入社のきっかけだといいます。
「自利利他」を理念に掲げ、「笑顔・感謝・嘘をつかない」を行動指針としている点も印象的です。
片田俊輔さんのXアカウントは?
片田俊輔さんのX(旧Twitter)アカウントは確認できませんでした。
片田俊輔さんのインスタアカウントは?
片田俊輔さんのInstagramアカウントは見つかっていません。
片田俊輔さんのFacebookアカウントは?
片田俊輔さんのFacebookアカウントも公開情報はありませんでした。
株式会社ネオコーポレーションとは?

ネオコーポレーションは、近森靖彦さんが創業した省エネ機器メーカーです。
主力製品は電子ブレーカー「N-EBシリーズ」で、電気料金の基本料金を削減できる点が強みです。
創業は1999年11月1日、法人化は2000年3月13日。
本社は大阪市淀川区の新大阪プライムタワーにあります。
ネオコーポレーションの事業内容
- 電気機械器具(電子ブレーカーなど)の企画・製造・販売・施工
- 省エネ機器の企画・製造・販売・施工
- 小売電気事業
ネオコーポレーションの電子ブレーカーの特徴

電子ブレーカーは電気の使用量ではなく「基本料金」を削減します。
この仕組みにより企業の電気コストを大幅にカットできます。
2025年1月時点で約28万台を販売し、業界トップクラスのシェアを誇ります。
電気安全環境研究所の認可も取得しています。
ネオコーポレーションの会社概要
- 資本金:約3億6,351万円
- 従業員数:約220名(2024年時点)
- 社風:完全実力主義を徹底し、省エネ機器の普及を推進
ネオコーポレーションの上場予定は?
ネオコーポレーションは、2021年末に投資ファンド「アドバンテッジパートナーズ」が全株を取得し、上場準備を進めています。
2025年7月時点でも正式な上場日は発表されていませんが、今後の動向が注目されています。
まとめ
片田俊輔さんは、東京農工大学を卒業後に金融業界を経験し、ネオコーポレーションへ転職。
入社からわずか9年で副社長に昇進し、現在は代表取締役社長として会社を牽引しています。
成果を重視した社風と「自利利他」の理念を軸に、成長戦略を推進する姿勢が印象的です。
ネオコーポレーションは、近森靖彦さんが創業した省エネ機器メーカー。
主力の電子ブレーカー「N-EBシリーズ」は、基本料金を削減できる点が強みで、業界でも高いシェアを誇ります。
2025年現在、上場準備が進行中で、今後の展開が注目される企業といえます。
片田俊輔さんの経営手腕とネオコーポレーションの動向から、さらなる成長が期待されます。