ネオコーポレーションの創業者・近森靖彦さんは、電子ブレーカーを中心に省エネ機器の普及を進めてきた実力派経営者。
高い営業力と成果主義を掲げる経営方針で会社を急成長させ、今では業界でも注目される存在となっています。
この記事では、近森靖彦さんの経歴やネオコーポレーションの事業内容、上場予定を詳しく解説します。
ネオコーポレーションの近森靖彦はどんな人?

近森靖彦さんは、ネオコーポレーションの創業者です。
かつて代表取締役社長を務め、現在は相談役としてネオコーポレーションの経営に関わっています。
基本プロフィール
- 氏名:近森 靖彦(ちかもり やすひこ)
- 役職:創業者/元代表取締役社長。現在は相談役として関与
- 会社設立:1999年に創業、2000年に法人化
- 事業内容:電子ブレーカーなどの省エネ機器の企画・製造・施工・販売
- 支店:全国9拠点で展開
- 本社所在地:大阪市淀川区西中島6-1-1 新大阪プライムタワー19階
- 従業員数:約220名(2024年時点)
- 資本金:約3億円、2019年売上見込みは約61億円
- 創業の想い:「人生を変えたい」「稼ぎたい」という強い意思があった
- 社風:成果主義を徹底した実力型
近森靖彦さんは、ネオコーポレーションを成長させ、省エネ機器の普及に貢献してきた経営者です。
学歴や生年月日などの詳細は非公開ですが、営業力と経営手腕が際立つ人物といえます。
株式会社ネオコーポレーションとは?

ネオコーポレーションは、近森靖彦さんが創業した省エネ機器メーカーです。
主力製品は電子ブレーカー「N-EBシリーズ」で、電気料金の基本料金を削減できる点が強みです。
創業は1999年11月1日、法人化は2000年3月13日。
本社は大阪市淀川区の新大阪プライムタワーにあります。
ネオコーポレーションの事業内容
- 電気機械器具(電子ブレーカーなど)の企画・製造・販売・施工
- 省エネ機器の企画・製造・販売・施工
- 小売電気事業
ネオコーポレーションの電子ブレーカーの特徴

電子ブレーカーは電気の使用量ではなく「基本料金」を削減します。
この仕組みにより企業の電気コストを大幅にカットできます。
2025年1月時点で約28万台を販売し、業界トップクラスのシェアを誇ります。
電気安全環境研究所の認可も取得しています。
ネオコーポレーションの会社概要
- 資本金:約3億6,351万円
- 従業員数:約220名(2024年時点)
- 社風:完全実力主義を徹底し、省エネ機器の普及を推進
ネオコーポレーションの上場予定は?
ネオコーポレーションは、2021年末に投資ファンド「アドバンテッジパートナーズ」が全株を取得し、上場準備を進めています。
2025年7月時点でも正式な上場日は発表されていませんが、今後の動向が注目されています。
まとめ
近森靖彦さんが創業したネオコーポレーションは、省エネ機器の分野で成長を続ける企業です。
特に電子ブレーカー「N-EBシリーズ」は、電気料金の基本料金を削減できる製品として業界内でも高いシェアを誇ります。
ネオコーポレーションは、省エネとコスト削減を武器に事業を拡大してきた企業であり、近森靖彦さんの経営手腕とともに、社会的責任や働き方の改善にも目が向けられています。