北海道・歌志内市にある「道の駅うたしないチロルの湯」が、2025年4月8日に待望のリニューアルオープンを迎えます。
約6年ぶりの本格再始動となる今回は、「すべてがサスティナブル」をテーマに掲げ、地元の歴史や自然と調和した空間に生まれ変わります。
この記事では、リニューアルオープンする歌志内市の道の駅んついて、その魅力や見どころを徹底解説します。
- 「道の駅うたしないチロルの湯」リニューアルの概要と見どころ
- 新コンセプト「すべてがサスティナブル」とは?
- 店内のショップ・カフェなど施設の詳細
- アクセス・営業時間・イベント情報
道の駅うたしないチロルの湯が2025年春に再始動
リニューアルする道の駅うたしないの再始動の背景や施設の新たなコンセプト、内装デザインについて詳しくご紹介します。
歌志内市とは?市の魅力を簡単に紹介

北海道中西部、空知地方に位置する歌志内市は、かつて炭鉱で栄えた歴史を持つ日本一人口の少ない市です。
小さな町ながら、歴史的な背景と自然の豊かさを活かした地域づくりが進められており、静かな環境や人の温かさに惹かれて訪れる人も少なくありません。
道の駅は約6年ぶりの本格リニューアル再開
「道の駅うたしないチロルの湯」は、2019年3月末に指定管理者の撤退により営業が縮小されて以来、約6年間限定的な運営が続いていました。
そして2025年4月8日、ついに本格リニューアルオープンが決定。
新たな観光・交流拠点として、地域の期待を集めています。
歌志内の歴史と自然を活かした新しいコンセプト
リニューアルのテーマは「すべてがサスティナブル」。
かつての炭鉱の歴史や、自然資源を活用した持続可能な地域づくりをコンセプトに、訪れる人に癒しと気づきを与える場所へと生まれ変わります。
地元の廃材を活用した温もりある内装
市内の廃校となった歌志内小学校・西小学校の家具や棚をリユースし、店内什器に再利用。
観葉植物と組み合わせた空間は、ぬくもりと落ち着きを感じさせるデザインとなっています。

学校の机や棚が再び活躍してるって、なんだか感慨深いですね。こういう取り組み、ほんとに素敵だと思います。
道の駅うたしないのオープニングは4月8日
道の駅うたしないのリニューアルオープンの日程は下記のとおりです。
オープニングイベント情報
- 内覧会:2025年4月7日(月)10:00~15:00(関係者・報道向け)
- グランドオープン:2025年4月8日(火)9:00〜セレクトショップやカフェの利用でオリジナルステッカーのプレゼントあり(先着)
道の駅うたしないのアクセス・営業時間
道の駅うたしないのアクセスや営業時間は以下のとおりです。
- 所在地:北海道歌志内市中村72番地2(道道赤平奈井江線沿い)
- 電話番号:0125-42-5566
- 営業時間:・夏季(4〜10月)9:00~18:00/カフェ 10:00~18:00・冬季(11〜3月)10:00~16:00/カフェ 11:00~16:00
- 定休日:月曜日・年末年始
- @utashinai_tirol Instagram:



目の前は、チロルの湯という温泉なので、温泉に立ち寄るのも良いですね!
道の駅うたしないの見どころを紹介
道の駅うたしないの見どころを紹介します。
セレクトショップ「可不可歌志内」が新登場
セレクトショップ「可不可歌志内」は、以下のような魅力のあるショップになっています。
トレンドとサスティナブルが融合した空間
「可不可(かふか)歌志内」は、“ずっとそばに置いておきたくなる”アイテムを集めたセレクトショップ。
サスティナブルな素材を中心に、観葉植物や生活雑貨、香りの商品が並びます。
主な取り扱い商品
- 観葉植物、鉢、ジョウロなどの園芸用品
- 「APOTHEKE FRAGRANCE」シリーズのキャンドルやディフューザー
- 地域性とトレンドを両立したセンスの良い雑貨



見るだけでも楽しいけど、つい欲しくなっちゃうんですよね…こういうお店、道の駅にあるの珍しくてワクワクします!
カフェも併設!ホットサンドとスムージーでひと息
- 店内&テイクアウトどちらもOK
-
ホットサンドやスムージー、ハンドドリップコーヒーなどを提供するカフェも併設。地元の方にも観光客にも嬉しいメニューがそろいます。
- デザートやドリンクも充実予定
-
- 【店内メニュー例】ホットサンド(グリルチキン・ハムチーズ・キーマ)/ハンバーグカレー/スムージー/ハンドドリップコーヒー
- 【テイクアウト】ホットサンド各種/ソフトクリーム/ドリンク類



セレクトショップでの買い物の後には、カフェで一息。
まとめ|「また行きたくなる道の駅」へ
この記事の内容をまとめると、以下のようになります。
- 道の駅「うたしないチロルの湯」が2025年4月8日にリニューアルオープン
- テーマは「すべてがサスティナブル」—炭鉱の歴史と自然資源を未来につなぐ施設へ
- 廃材を活用した温かみのある内装と観葉植物に囲まれた癒しの空間
- 雑貨・アロマ・観葉植物が揃うセレクトショップ「可不可歌志内」が新登場
- ホットサンドやスムージーが楽しめるカフェも併設し、地域住民も観光客も楽しめる内容に
歌志内の過去と未来が交差するこの道の駅で、「なんかいいな」と思えるひとときを、ぜひ体験してみてください。